肩こりになりやすい5つの原因

毎日のようにパソコンやスマホをする人も多い現代社会。気づくとなんか肩が張るなんて人も多いのではないでしょうか。

肩こりなんてちょっと我慢すればいい!なんて思っている人もいるでしょうけど、酷くなると頭痛を引き起こしたり、他の病気を誘発させてしまうこともある怖いもの。油断は大敵なのです。

では、肩こりになりやすい5つの原因を見てみましょう。

原因①:運動不足

なんとなくのイメージで運動不足の人は健康に悪そうですが、実は肩こりにも運動不足は大敵。

肩こりになっているということは肩部の血流が悪くなっている証拠。運動を続けることで全身の血流を改善し、日ごろから肩こりを起こしにくいからだをつくることできます。

原因➁:同じ姿勢を続ける

パソコンで作業をしていると気づかないうちに何時間も同じ姿勢を保ってしまっていることになります。パソコン作業が有名ですが、スマホでゲームなどに夢中になっていると同様に同じ姿勢になってしまっていますよ。

他にも家事やドライバーでずっと運転をしている人なども時々体を動かしてストレッチするなど同じ姿勢で血が滞らないようにしましょう。

原因3:眼精疲労

パソコンやスマホで 細かい文字などを見続けたりすると、目やその周囲の筋肉が緊張し、それと同時に首や肩も緊張します。

またブルーライトを見つめるのと同じなので目が常に緊張を強いられ、まばたきの回数が減り、ドライアイからも眼精疲労→肩こりと負の連鎖が起きてしまいます。

原因4:ストレス

ストレス性の肩こりもよく起こりやすいことで、特に女性に多いと言われています。

ストレスが増すことで、血流不足を招いてしまい、肩こりをはじめ腰痛など体じゅうが痛くなる原因に。

上記の運動などリフレッシュする手段を自分で見つけるようにしましょう。

原因5:高血圧

低血圧でも血の流れが滞り、肩こりを起こしやすいですが、高血圧も要注意。

高血圧の原因として、 動脈硬化を起こすと、血管が狭くなって血流障害が生じやすくなり血圧が上がるとともに、血流が悪くなっているので肩こりも生じやすいです。

肩こりには早めのケアが大切

肩こりの原因で主なものは血流不足。その場合、日ごろの生活で血の巡りをよくすることで肩こりも改善ができます。

自分でストレッチなどを行う方法もありますが、自分で行うとなるとなかなかできないもの。

そこでおすすめはマッサージ店。ピンポイントで症状が悪化しているところ(肩、腰など)を重点的に和らげることができるので、一気に体が軽くなることもありますよ。

静岡にお住まいの方は、丁寧親切なラ・クールへ是非!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP